2012年07月30日

夏仕様

家守女房の実家には風呂がなく、総湯に行っておりました。暑い夏の期間にはトニックシャンプーを使っておりました。シャワーのところでは隣の子どもが「お母さん、目がからいよ〜。」と言われることもありました。(おそるべしメントール

2012年06月13日

ベランダ改造?なんちゃってウッドデッキ

東側にベランダがあります。ここを活用しようと、リフォームしてから早や5年。実はこのベランダ、以前人工芝を敷いたものの使い勝手が悪いのか、相性が合わなかったのか、ずっと使わず放ってありました。人工芝(シート)は落ち葉などの

2012年06月13日

パソコン教室

家守の女房はパソコンが嫌いです。と言うよりPCに好かれていないと思っています。しかし、仕事でもWordやExcelが必要で、何となく使ってはいましたが、我流では時間がかかり、よく女房はキレています。 またもや、リーズナブ

2012年02月19日

もうすぐ引っ越しシーズン

今日は雨水(うすい)とか。 今朝は今冬一番の冷え込みでしたが、昼間は北陸に似合わぬとてもよい天気です。 もうそろそろ進学、就職などで不動産賃貸が忙しくなる季節です。 さて、ときどき不動産業店舗への敷居の高さや云われない怖

2012年02月11日

カーテン

カーテンはどうしていますか?ホームセンターやカーテン専門店で既成品かオーダーで購入されることが多いのではないでしょうか。また一度購入されたものは結構長い間そのまま使用されているように思います。 家守の所は?はい。うちもそ

2012年01月31日

不動産、冬の見学のすすめ

春、夏、秋、そして冬の自然環境、風景…、その他に魅かれて、不動産の購入を決めることもあると思います。加賀市のような積雪地域では、冬に不動産を見学することによって見えてくることもあります。 たとえば、降雪時期の屋根雪や道路

2011年12月31日

大晦日

2011年も大晦日になりました。家守の女房になってから決めたことがあります。 年末は30日までに済ませ、大晦日は何もしない。 女房が育った家は母が職業婦人(古っ!)で28日に仕事納めを終え帰宅すると、その夜から年末年始の

2011年12月23日

プレゼント

先週末、家守から○ャネルの腕時計をプレゼントされました。と言っても、広告チラシを切り取ったものです。それを腕に貼り付け、親しい友人に写メールで送りました。 反応はさまざま…。 ①     素直なタイプ 「今日の広告に載っ

2011年12月12日

カウチンセーターにはまる。

昨年からカウチンセーターにはまっています。一世代前に流行り、欲しかったのですがその頃は高価で手が出ませんでした。 昨年、同じ不動産業者さんのお嬢さんがビンテージのお店を開き、冷やかしに行くとそこにカウチンセーターがあった

2011年12月10日

古民家 築150年を超えてます

最近、売却依頼を受けた古民家 (保賀町) は築150年を超えています。(現在、調査中です) 基礎部分が高く、頑丈な石で造られているせいか、手入れよくされてきたせいか、どっしりとしており不安な感じがしません。欅の6寸柱、欅

2011年11月29日

カメムシとりとり

虫がダメな女房は、自宅に侵入してくる虫に何とか立ち向かっています。自宅の裏が山なのでいろいろやってきます。その中でも困っていたのが「カメムシ」。屁臭んぼ(へくさんぼ)ともここらでは呼ばれる虫です。触れたりするととにかく臭

2011年11月10日

インスタントラーメン

今年もようやく寒くなってきました。私はインスタントラーメンの世代です。コンビニで新商品を見つけたり、旅行でご当地ものを買ったりと結構楽しんでいます。これまでいろんな種類の新商品が出て、消えていきました。 ところで、家守の